VTECスポーツセダンです!(#^.^#)
皆さん 初めましてこんにちは

自動車用品専門店をしています MEISTER の島と言います! よろしくお願いします
先にアメブロでは記事を書いてるのですが、てぃーだブログは今日から書き始めます!
自動車用品の専門店と言う事なので 車やバイクの記事が殆んどになると思いますが MEISTERと言うお店と僕の日々の出来事も書いていきたいと思います!
では! 早速 最初の記事です カテゴリーを見ても分かる通り VTECスポーツセダンてっ事で この車を紹介します!
ホンダアコードユーロRです!
オーナーさんのこだわりが詰まった車に仕上がっています
では細かく紹介します!
フロントグリルをメッシュ加工してあるので
赤いホンダのHマークが綺麗です!
外見はほぼノーマルです
マフラーメーカーの老舗ブランドFGK フジツボの
パワーゲッター(シングル出し)に交換しました
これによって高回転での抜けの良さと、トルクの向上を体感できています!
エンジンはノーマルです
しています!
無限製のEXマニホールドにビリオンのヒートバンテージを
巻きつけて熱対策と排気の流速を落とさない工夫をします!
N/A車の場合よく 見た目の綺麗さを優先して
バンテージを巻かなく、熱対策をしていない車が多いのです
が 余りお勧めではありません!
それから吸気系でも あえて ムキ出しタイプのクリーナーで
はなく 純正の様にエンジンルームの熱を吸い込まないBO
X形状の無限製のエアクリーナーを選びました!
それから プラグをNGKのイリジウムレーシングプラグの7番にして、プラグコードをノロジーのホットワイヤーに換えて 全域でのトルクアップを狙いました!
それから これもトルクアップと燃費の向上につながる
スプリットファイア製のアーシングキットを使って 車
の流れを強化しています!
黄色に塗装した タワーバーが目をひきますね~!

また プラグカバーのHマークの刻印を削って 綺麗に処理した後
にガンメタリックに塗装をして最後に 無限のステッカーを貼り付
けてるところは お洒落です!
それから!写真のサクションパイプの中には吸気のスピードを
早くするアイテムのサイクロンも取り付けています!!
出来てるんですが それをさらに 良くする為にあえて
車高調に換えています!
選んだのはアラゴスタ製の全長調整式の車高調で
フロント7k リア5kのバネレートセッティングです!
ちなみに ダンパーの減衰力は12段調整。
あっ!それから タイヤハウス内に見えるアルミの電極は
錆びを防止する為に付けた ラストアレスターのアノードです!
足廻りを換えることによって さらに クイックなハンドリングを
可能にしています!

ほんとに 良い足廻りです!
ちょっと オーバーステア気味ですが 良しとしましょう。
セミバケットシートのSR-Ⅲに変更です!
これで 体のホールド感が増して安心して ドライビング出来ます
勿論 後部座席とドアパネルの内張りも同じSR-Ⅲの内張りに
換えてあります
MOMOレースに換えてあり、真ん中のホーンボタンを
オリジナルのHマーク入りに加工してあって さながら
NSXのタイプR風です!

又! オーナーはオーディオにもこだわりがあり、アルパインの
一枚がけの高音質CDヘッドユニットを使っている!
多少デジタル臭い感じのヘッドユニットなのだが タイムアライメ
ントやパラメトリックEQまたデジタルクロスオーバー等 かなり
音響のセッティングで遊べるモデルになっている!
それから1番のこだわりは なんと言っても フロントドアに
取り付けられた 知る人ぞ知る ホームオーディオの名門
DAYTONオーディオのシルクドームツイーターを取り付け
てある!
ドアのミッド部分には これも又名門のDAYNAUDIOの17cm
ミッドウーファーを使っている!
かなり解像度が高く、躍動感のあるサウンドに仕上がっています
ちなみに ツイーターの保護用のフレームは 加工して作ってい
ます! まるで モレルのスプリーモツイーターの様ですね!
言われる様にアンプ選びはとても 重要なんです!
そこで オーナーが選んだアンプがバブル期に一斉を風靡
したHi-Fi系の名門ブランド サウンドストリーム社製の
AB級パワーアンプ リファレンス705S を使う!
全体的にやわらかくて 厚みのある 聞き疲れをしない
暖かな音質を誇るアンプです!

どうですか~! 随所にオーナーのこだわりが 満載の
車ですね! 走りと音の両方にこだわってるのが 分かり
ますね!
